リターンフロムコア

リターンフロムコア プレイログ1

【Steam】リターン・フロム・コア プレイログ1

筆者について

プレイ時間:2.6時間(記事制作時点)
プレイのきっかけ: Factorio(NS版)にはまり、似たようなゲームをやりたいなを探し、Steamで「自動化」や「サバイバル」、「基地建設」のタグから本ゲームを発見する。 セール中というのと、必要なスペックが低そうなところから、本ゲームをプレイすることにした。同系統のプレイ済みゲームとしては「The Planet Crafter」や「The Survivalists(NS版)」がある。「The Survivalists(NS版)」のサルがモンスター娘になった感じのゲームかなという期待を込めて選んだ。

タイトル画面

うむ、なかなか色っぽいモンスター娘が出てきそうだ。期待を込めてゲーム開始を押す。

ワールド作成画面

最初にワールド作成画面が出てきた。難易度は「カジュアル」「簡単」「普通」「困難」「極限」があるが、初回プレイなので、真ん中の難易度である「普通」を選択した。「ワールド名」を適当につけ、ワールド作成完了。

キャラクター作成画面

続いてキャラクター作成画面が出てくる。「外見」「職業」「キャラクター名」を決定する。
「外見」はランダムを適当に押して選んだ。「職業」は数種類あったが、どのようなゲームかまだ分かっていないので、あまり気にせず「無職の人」を選択する。「キャラクター名」を適当につけスタート

チュートリアル

 かわいいモンスター娘についていきながら操作の説明、動きや戦い方を教えてくれる。このつるはし直接攻撃できるだけでなくて、ブーメランみたいに投げれる上に、なんか追加攻撃まで与えて強え~って感じでした。
最後に脱出するときにボスらしきモンスターが出現し、よくある強めのチュートリアル用お助け武器を無くしてチュートリアル終了。まぁ最初からそんな強いつるはしなわけないよね…

第1層へ

このウルトラドリル中枢(コア?)をアップグレードすることが、大きな目的っぽい。ゲーム画面の右上に現在のクエストという欄があって、何をすればよいのか、わかりやすい。チュートリアルの続きな感じがする。
建物の中はこんな感じ、建物の中や周囲のがれきをどかしながら、石や木材などを集めたり、クエストをこなしていく作業をする。
アップロードをして、最初のエリアから脱出できるようになると、さきほどのモンスター娘との会話イベント後、同じフロアの住人とのやり取りが行われる。

初めての仲間

最初のフロア周辺を敵を倒しながら探索していると、途中で宝みたいなものを発見し、スキルポイントを振ることができるアイテムを入手した。6方向にステータスを強化できるような仕様っぽいが、序盤で何が重要かもよくわからないところがあったのと、お金の力で再振りができるようなので、深く考えずにポイントを割り振った。
目的まで壁を掘ったりしていると、男性キャラクターが現れる。一通り会話をした後、仲間になり拠点に追加された。それにしても最初のつるはしはブーメランみたいに投げられないし、火力低いしでチュートリアルのつるはしと全然違うな…
拠点を整理して、畑の仕事をしたり、近くの鉱石を掘ったり、モンスターから卵などを取って料理したりと、クエストをこなしながら拠点でできることが一気に増えた。
畑は植えてから収穫まで、そこまで時間かからない。水を上げて、別の作業をして、また水を上げての繰り返しで忙しい。これがどんどん自動化できるようになっていくんだよな~と感じながら進めていく。

初めてのダンジョン(?)と、モンスター娘との生活

クエストをこなすと、次の場所が案内された。下に降りることができる梯子があり、別MAPの小さなダンジョンみたいな形になっている。
このような赤く光る梯子の先には、たくさんのモンスターがいる。何も知らずに入ってしまったため。数秒でやられてしまった。
このダンジョンで初めて知ったが、焚火の近くにいれば少しずつ体力が回復していく。ベッドに寝るか、食べ物を食べるだけだと思っていた…
初めてのダンジョンを奥まで進んでいくと、新たなモンスター娘が現れやられてしまう。
そのあと、最初のモンスター娘(リリス)に助けてもらい、サービスシーン!
リリスが正式に仲間になり、好感度を上げることができるようになりました。
プレゼントをいくつかあげることで、すぐに好感度が2になった。これは今後楽しみですね~
早速拠点で、物を運んでくれています。役割を設定してあげれば、快適な生活を送ることができるようになりますね。いろいろ便利な機能を調べながら、探索をしていきたいと思います。

今回の気づき

・焚火の近くで体力回復

(ただし、畑から料理が楽で回復手段に困ることは今のところない…)

・今のところ、石・木・鉱石と素材で困ることはない

(どんどん製作してよさそう)